アカウントをお持ちですか?
ログインすることで、チェックアウトがスピーディーに行えます。
読み込み中…
パーツ・用品・アパレル 総額5,500円(税込)以上で送料無料
プレシジョンRディスクは「ロードバイクを始めたいけど、まずは予算を抑えたい」という方に向けた、入門アルミロードバイクの“ひとつの選択肢”。 同スペックのスポーツバイクブランドと比べると確かに価格面で有利な一台ですが、重量やカスタム性には割り切りが必要な部分もあり。 この記事では、実際に試乗して感じた走りの特徴や、フレーム設計のポイントを踏まえながら、プレシジョンRディスクの「できること/できないこと」を正直にまとめています。 ロードバイクをこれから始めたい方や、まずはどんなモデルが自分に合いそうか知りたい方の参考になれば幸いです。 - 目 次 - 「モデル、価格、サイズについて」 「価格以上のスペックを解説」 「初心者が扱いやすいフレーム設計について」 「初心者視点で分かった走行性能と実走レビュー」 「まとめ|入門ロードバイクとしての一つの選択肢」 サイクルベースあさひ|PRECISION R DISC(プレシジョン R ディスク) 【メーカー希望価格】¥118,800(税込)【カラー(全2色)】ブルー、ダークグレー【サイズ(適応身長目安)】460(163cm~)、490(172cm~)、520(178cm~) PRECISION R DISCは本当にコスパ最強?|価格以上のスペックを解説 近年の物価高騰は、これからロードバイクを始めたいと考えている方にとって大きな悩みどころです。以前と比べると、入門モデルでも気軽に手が出せる価格ではなくなりつつあるのが実情です。 その中で、サイクルベースあさひのオリジナルモデル「PRECISION R DISC(プレシジョンR ディスク)」は、YouTubeやSNSでも“コスパの高いロードバイク”として評価されているモデルです。 ...
軽くて、走りやすくて、信頼できる。そんな「ちょうどいいクロスバイク」を探しているなら、KhodaaBloom(コーダーブルーム)のRAIL ACTIVE(レイルアクティブ)をオススメします! ロードバイク譲りの軽量アルミフレームと、主要パーツをSHIMANOで統一した確かな操作感。 街乗りから週末のサイクリングまで気持ちよく走れる万能モデルとして、RAILシリーズの中でも特にバランスの取れた1台です。 この記事では、RAIL STとの違いやフレーム設計・スペックの特徴を分かりやすく解説。 初めてのスポーツバイクを検討している方や、より快適に走りたい方に向けて、RAIL ACTIVEの魅力を詳しく紹介していきます。 - 目 次 - 「モデル、価格、サイズについて」 「RAIL STとACTIVEの違い|選び方のポイント」 「軽さと快適性を両立した、KhodaaBloomらしい設計」 「実用性と信頼性”を兼ね備えたベーシックスポーツバイク」 「まとめ|軽さ・快適さ・信頼性をバランス良く備えた万能クロスバイク」 2026.KhodaaBloom RAIL ACTIVE(コーダーブルーム|レイルアクティブ) 【メーカー希望価格】¥72,600(税込)【カラー(全4色)】ネオンイエロー、マットブラック、アズライトブルー、ミスティグレー【サイズ(適応身長目安)】400mm(155-170cm)、440mm(165-180cm)、480mm(170-190cm) KhodaaBloom RAIL STとACTIVEの違い|選び方のポイント KhodaaBloom(コーダーブルーム)のクロスバイク「RAILシリーズ」は、モデルバリエーションが豊富で、初めて購入を検討される方が迷いやすいラインナップとなっています。 どのモデルを選ぶか迷った方は、過去の記事「RAILシリーズの選び方」をぜひ参考にしてみてください。...
Ridefarr AERO GRAVEL HANDLE|“より遠くへ”を叶えるエアログラベルハンドル 様々な持ち方ができて疲労を軽減。ロングライドやアドベンチャーライドに理想的な新感覚ハンドルバー。 【Ridefarr / ライドファー】から、エアロポジションが取れるグラベル対応ドロップバー「AERO GRAVEL HANDLE」が入荷しました! 向かい風の中や長距離ライドで脚がパンパンになった経験がある方なら、この形状の意味、きっとピンとくるはず。 “より遠くへ走るためのハンドル”、そんなコンセプトが詰まっています。 グラベル+エアロ。新しいスタイルの融合 このハンドルの最大の特徴は、前方にエアロポジションが取れるエクステンションが一体化していること。さらに、グラベルライドに適した25°のフレア(ハの字)形状を採用しています。 フラットな舗装路からダートまで、シーンに応じて姿勢を変えながら快適に走行でき、 長距離ツーリングやグラベルイベントにも最適です。 国内では「ジャパニーズ・オデッセイ」や「ニセコグラベル」など、 リアルなアドベンチャーライドに挑戦する人たちにぴったりのアイテムです。 Ridefarrというブランドについて お使いの環境では動画を再生できません。 Ridefarr|ムービー 【Ridefarr / ライドファー】はオーストラリア発のブランドで、 ウルトラディスタンス(超長距離)やアドベンチャーレースといったライドシーンに特化した製品を展開。 “速さ”よりも“遊び”を重視する開発哲学が魅力で、どのパーツにも「走る楽しさ」を引き出す工夫が盛り込まれています。 そのブランドムービーも印象的。 製品を映さず、風景とロゴだけで構成されており、...
「ドロップハンドル化したいけど、レバー交換はしたくない!」そんな願いを叶える、SURLYのアイデア満点ハンドルバー。 フラットハンドルのブレーキ&シフターをそのまま使って、ドロップ風ポジションを実現できる“SURLY Corner Bar(コーナーバー)”。 ドロップ化のハードルを一気に下げてくれる、まさに魔法のような一本。 ドロップハンドル風ポジションが簡単に作れる魔法のハンドル|SURLY Corner Bar(サーリー コーナーバー) 【メーカー希望小売価格】¥18,700(税込)⇒ 在庫SALE!¥14,960(税込)540mmのみ ブレーキ・シフターを変えずにドロップ風に フラットハンドルのレバー径は22.2mm、ドロップバー用は24mm──通常は互換性がなく、ハンドル交換だけでは済まないのが現実。 でも【SURLY Corner Bar】なら、フラット用レバーをそのまま使用可能。 これまで「コンポ一式を総入れ替えしないと無理だった」ドロップ化カスタムが、ぐっと身近になります。 ※一部車種ではワイヤー・ホース交換が必要になる場合があります。 クロモリ製のタフなハンドル|林道・ツーリングにも◎ 軽量やエアロを追い求めるロードハンドルとは異なり、Corner Barはカスタムバテッドのクロモリ製。 頑丈で信頼性が高く、林道ライドやグラベルツーリングでも安心です。 ハの字に開いた形状が絶妙で、前傾ポジションもリラックスポジションも自由自在。 向かい風や登り坂では先端を握ってグッと踏み込めます。 さらに、フラットバー用ブレーキレバーの構造上、制動力が高くなるのも隠れたメリット。 「ドロップの見た目でブレーキが効く」──これ、地味に最高です。 相性抜群なバイクたち...
2026年モデルで大きな変貌を遂げた「MARIN NICASIO SE」。 長らく定番クロスバイクとして親しまれてきましたが、今回のリニューアルではタイヤクリアランスの拡張やボルト台座の増設といったポジティブな進化に加え、ハンドル形状の変更といった賛否を呼びそうな要素も盛り込まれています。 街乗りだけでなくツーリングやちょっとしたグラベルまでカバーできる拡張性を備えつつ、「速さよりも自分の時間を楽しみたい」というライダーに寄り添う存在へ。 新しく生まれ変わったNICASIO SE、その魅力と課題を展示会レポートとともにご紹介します。 - 目 次 - 「モデル、価格、サイズについて」 「街乗り志向とアクティビティ性、その間で揺れる進化」 「NICASIO SEの魅力|クロモリ+650Bが生み出す「自由度」と「自分らしさ」」 「扱いやすさと快適性を重視したスペック構成」 「まとめ|自分らしいライドを楽しめるクロスバイク「NICASIO SE」」 2026.MARIN NICASIO SE(マリン|ニカシオSE) 【メーカー希望価格】¥87,890(税込)【カラー(全4色)】Mat Black、Gloss Starry Blue Sky、Mat Brown /...
2026年モデルで生まれ変わったMARIN NICASIOは、エントリーグラベルとして“ちょうどいい1台”です。 拡張されたタイヤクリアランスと増設されたボルト台座によって、ツーリングやバイクパッキングにも安心して使える実用性を獲得しました。 クロモリフレームのしなやかさと安定感あるジオメトリー、さらにShimano CLARISによる扱いやすい基本スペック。初めてのドロップハンドルやグラベルバイク体験に最適で、そこから用途に合わせたカスタムを楽しめる余地も十分です。 街乗りからツーリング、そして本格的なグラベルライドまで。 NICASIOは「最初の一台」としてだけでなく、“長く付き合える相棒”として進化を遂げています。 - 目 次 - 「モデル、価格、サイズについて」 「NICASIO 2026年モデルの主な改良点」 「クロモリ素材と独自ジオメトリーが生む走行フィール」 「エントリーユーザーに寄り添う実用的なスペック構成」 「まとめ|2026年モデルで進化したエントリーグラベル「NICASIO」」 2026.MARIN NICASIO(マリン|ニカシオ) 【メーカー希望価格】¥132,000(税込)【カラー(全2色)】Gloss Black / Silver、Gloss Bone / Grey【サイズ(適応身長目安)】50(155-163cm)、52(160-168cm)、54(168-175cm)、56(175-183cm) NICASIO 2026年モデルの主な改良点...
長距離ツーリングやバイクパッキングを本気で楽しみたい人にこそ、選んでほしい。MARIN FOUR CORNERSは、“旅する”ことを前提に設計されたツーリングバイクです。 グラベルを攻めるというより、荷物を積んでどこまでも走る。そんな旅のスタイルにマッチするジオメトリ、快適なポジション、拡張性の高い装備構成が魅力。 クロモリフレームならではの安定感としなやかさ、信頼性の高いパーツ群、そしてMTBブランドとしての40年の技術が詰まった1台。 舗装路から未舗装路まで、FOUR CORNERSは“道を選ばない旅”をあなたに提案してくれます。 - 目 次 - 「モデル、価格、サイズについて」 「“走り”より“旅”を楽しむためのバイク」 「ロングツーリングに最適化されたパーツ選定」 「まとめ|FOUR CORNERSが“旅のバイク”と呼ばれる理由」 2026.MARIN FOUR CORNERS 1(マリン|フォーコナーズ1) 【メーカー希望価格】¥165,000(税込)【カラー(全2色)】Mat Black / Silver、Gloss Tan Maroon【サイズ(適応身長目安)】S 650b(157-168cm)、M 700c(168-178cm)...
充電不要で、自動的に最適なギアへ変速してくれる――そんな未来のテクノロジーをクロスバイクに搭載したのが、2026年モデルの NESTO AUTOMATE(ネスト|オートメート) です。 SHIMANOの新技術「Q’AUTO(クォート)」によって、ライダーは変速操作から解放され、ただペダルを踏むことに集中できる。 街中を軽快に走るシーンに特化した設計と相まって、スポーツバイクの新しい楽しみ方を提案してくれる1台に仕上がっています。 - 目 次 - 「モデル、価格、サイズについて」 「充電不要な自動変速 "Q’AUTO" 搭載クロスバイク」 「NESTO AUTOMATE|“オートマ”を搭載した次世代クロスバイク」 「その他のスペックについて」 「まとめ|“変速の未来”をクロスバイクで体感する」 NESTO AUTOMATE(ネスト|オートメート) 【メーカー希望価格】¥198,000(税込)【カラー(全1色)】マットグレー/マットブラックグラデーション【サイズ(適応身長目安)】460mm(155-165cm)、490mm(165-175cm)、520mm(175-185cm) 充電不要な自動変速 "Q’AUTO" 搭載クロスバイク まず、目玉となるのが "充電不要の自動変速" のShimano新型コンポQ’AUTOが搭載された完成車であるNESTO AUTOMATE。...
¥8,800 JPY(税込)
¥17,600 JPY(税込)
¥18,700 JPY(税込)
¥1,320 JPY(税込)
¥25,630 JPY(税込)
¥66,000 JPY(税込)