スタッフは自転車アドバイザー
インターネットだけの情報では理解しにくいことは多くあります。私たちスタッフの一番の仕事は"アドバイザー"として自転車の性能/機能の説明や展示していない自転車をご案内することです。どんな些細なことでも気軽に質問してください!
用途や機能性で選ぶ
クロスバイク、ロードバイク、グラベルロードバイク・・・等々、スポーツ自転車には様々な車種があります。そしてそれらにははっきりとした特性の違いがあります。見た目の好みはもちろんのこと、使用用途/機能性を理解した上で選ぶことも大切です。もしどの様に選べば良いのかわからない方は、私たちスタッフがわかりやすく説明させていただきます!
自転車乗りのスタッフが厳選したラインナップ
世の中には、残念ながら見た目が良くても性能/機能が伴っていない自転車がごまんとあります。当店ではスタッフがスポーツ自転車のユーザーとして「性能/機能」「価格」「見た目」のバランスが取れている物をセレクトし販売しております。
意外と簡単なカスタムで自分だけの自転車に
自転車はフレームを軸にタイヤ、ハンドル、サドルなど様々な部品を組みつけて完成車となります。それぞれの部品の交換は、「予算面」「作業面」ともに意外と簡単にできます。せっかく出会った素晴らしい自転車、フレームは気に入っているのに部品が気に入らない・・・それで諦めてしまうのはもったいないこと。どんどんカスタムをしてお気に入りの一台に仕上げていきましょう!
- 目 次 -
ロードバイクとは
メリット |
- 25mm幅の細いタイヤが主流で、舗装路を速く走行する事が可能。
- 軽量に作られており、漕ぎ出しや登坂が軽い。
- 様々な握り場所があるドロップハンドルを採用し、よりワイドな筋肉の使い分けが可能で疲れにくい。また、より深い前傾姿勢を取る事も可能で空気抵抗の軽減と高い筋力の伝達が可能。
|
デメリット |
- 細いタイヤが故に太いタイヤよりも悪路に弱く、段差などでのパンクリスクが高い。
- 前傾姿勢が深めにより視界が狭くなる傾向があり、体幹を必要とする。
- フラットハンドルと比較しハンドル/ブレーキの操作が難しい。
- 安価なラインナップが少ない。
|
▲TOPに戻る
マウンテンバイク(MTB)とは
メリット |
- 53mm前後の太いタイヤが主流。山中などの悪路、段差の走破が可能。
- サスペンション機能が装備されたものも多く、振動吸収性に優れたカテゴリ。
- ロードバイクの様な深い前傾姿勢にはなりにくく、姿勢が楽。
- ブレーキの制動力が高く、安全性に長けている。
- フラットハンドル且つワイドなハンドルが採用され、バイクコントロールがしやすい。
|
デメリット |
- サスペンションや強度なフレーム設計が故に、車体重量が重くなる。
- タイヤが太い為、重量/路面抵抗ともに増え、漕ぎが重い。
- 基本同一姿勢になるフラットハンドルで、長時間の走行による一定部分の身体が疲労しやすい。
|
▲TOPに戻る
クロスバイクとは
メリット |
- 28~35mm幅のタイヤが主流。ロードバイクに近い軽い漕ぎしろを持ちながら、多少の悪路や段差、スリップに強い。
- フラットハンドルで操作性が高い。
- 過度な前傾姿勢にならない事で、視野を広く保つことが出来、安全な走行が可能。
- スタンドや泥除け、バスケット、キャリアなど、日常使いで必要なアクセサリーを取り付けやすい
|
デメリット |
- ロードバイクとMTBをミックスした規格のものが多く、それぞれの専門分野においては中途半端な内容となりやすい。
- アップライトな乗車姿勢が逆に空気抵抗を生み、深い前傾姿勢によるハイパワーも出しづらい。
- 基本同一姿勢になるフラットハンドルで、長時間の走行による一定部分の身体が疲労しやすい。
- 価格も低めなものが多く、ラインナップも豊富が故に特別な所有満足度が低くなりやすい。
|
▲TOPに戻る
シクロクロスとは
メリット |
- 33mm前後のタイヤ幅が主流。ロードバイクの様な加速感を持ちながら、河川敷や段差などの多少の悪路走行も可能。
- 様々な握り場所があるドロップハンドルを採用し、よりワイドな筋肉の使い分けが可能で疲れにくく長時間走行も可能。
- 荷物の積載もしやすいものが多く、ツーリング(長距離旅行)にも適している。
- ロードバイクと比較し、アップライトな姿勢がとりやすい且つギア比の軽い物が多く初心者にも扱いやすい。
|
デメリット |
- ロードバイクと比較し、タフな使用用途上フレームの強度が高く重量が重くなる。
- アップライトな姿勢となる反面で、ロードバイクほどの高速性能はない。
- 安価なラインナップが少ない。
|
▲TOPに戻る
グラベルロードとは
メリット |
- 40mm~50mm程度のタイヤ幅が主流。ロードバイクの様な加速感を持ちながら、砂利道など多少の悪路走行も可能。
- 様々な握り場所があるドロップハンドルを採用し、スピードを出しやすく長時間走行も可能。
- 荷物を積載しても車体がふらつき難い設計が多い為、ツーリング(長距離旅行)に適している。
- 悪路走行に対応したディスクブレーキを採用。
- ロードバイクと比較し、アップライトな姿勢がとりやすい且つ、ギア比の軽い物が多く初心者にも扱いやすい。
|
デメリット |
- ロードバイクと比較し、タフな使用用途上フレームの強度が高く重量が重くなる。
- アップライトな姿勢となる反面で、ロードバイクほどの高速性能はない。
- 安価なラインナップが少ない。
|
▲TOPに戻る
ツーリングバイクとは
メリット |
- 33mm程度のタイヤ幅が主流。ロードバイクの様な加速感を持ちながら、河川敷や段差などの多少の悪路走行も可能。
- 様々な握り場所があるドロップハンドルを採用し、スピードを出しやすく長時間走行も可能。
- 荷物を積載しても車体がふらつき難い設計が多い為、ツーリング(長距離旅行)に適している。
- 輪行しやすいようにカンチブレーキ採用モデルが多い。
- ロードバイクと比較し、アップライトな姿勢がとりやすい且つ、ギア比の軽い物が多く初心者にも扱いやすい。
|
デメリット |
- ロードバイクと比較し、タフな使用用途上フレームの強度が高く重量が重くなる。
- アップライトな姿勢となる反面で、ロードバイクほどの高速性能はない。
- 他車種に比べ、ラインナップが少ない。
- カンチブレーキ採用のモデルにおいては制動力が低い物が多い。
|
▲TOPに戻る
ピスト(シングルスピード)とは
メリット |
- 変速機や変速レバーなど繊細なパーツが無い分、故障や調整といったメンテナンスリスクが少ない。
- シンプルな構造が故に、車体重量が軽くフレーム本来の美しさが映えやすい。
- 固定ギアの選択が可能。平地においてよりハイスピードな走行が可能。
|
デメリット |
- 変速性能が無い分、漕ぎ出しや登坂、長距離走行などで脚力を要する。
- 他車種に比べラインナップが少ない。
- 固定ギアの場合、急なストップがし難くい。
|
▲TOPに戻る
ミニベロ(小径車)とは
メリット |
- 車体が小さく、省スペースでの保管/駐輪が可能。
- 車高が低く、背の低い方も乗車しやすいモデルが多い。
- 見た目が小さく、かわいいデザインのものが多い。
- 車輪が小さく、ストップ&ゴーの漕ぎ出し軽さが信号の多い街中に適している。
|
デメリット |
- ホイールベース(車輪間)が短めで車体がふらつきやすい傾向。
- 車輪が小さい事で、他車種に比べ高速巡行が苦手。
|
▲TOPに戻る
フォールディング(折りたたみ)とは
メリット |
- 車体やハンドルをコンパクトに折りたたむことが出来、バッグに入れ電車や車に輪行しやすい。
- 車体が小さく、省スペースでの保管/駐輪が可能。
|
デメリット |
- 折りたたむ機構を含む為、ミニベロと比較し車体重量が重くなる。
- 他車種に比べ、ラインナップが少ない。
|
▲TOPに戻る