これから本格的にグラベルロードバイクにチャレンジしていきたい!と考えている方にピッタリな1台。グラベルロードに求める物がギッシリ詰め込まれたアルミ最高峰モデル!
GTのアルミグラベルロードバイク「GRADE ALLOY COMP(グレードアロイコンプ)」がお買い得セール価格になったので、ご紹介!
2024.GT GRADE ALLOY COMP(ジーティー/グレードアロイコンプ)

【メーカー希望価格】¥264,000(税込)⇒ SALE:¥198,000(税込)
【カラー(全2色)】タン、インディゴ
【サイズ(適応身長目安)】48(165-175cm)、51(170-185cm)、55(180-190cm)
![]() |
![]() |
GRADE ALLOY COMPのフレーム性能について
GT GRADEシリーズの歴史
MTBをけん引するアメリカブランド「GT」は、大手ブランドの中で最も早く「グラベルロード」というカテゴリーにアプローチをスタートさせたブランド。
当時、日本国内ではロードバイクブーム真っ只中。当然、多くのブランドはロードバイクに力を入れていた最中であったのにも関わらず、ドロップハンドルモデルを全てグラベルロードのみに絞った戦略を打ち出していました。
言わば、国内グラベルロードカテゴリーの先駆者的な存在と言えます。

そのGTのグラベルロードシリーズである「GRADE(グレード)」のアルミフレームモデル「GRADE ALLOY COMP」。
GT 独自技術のフレーム成型

GTといえばコレ「トリプルトライアングルフレーム」。MTBの分野で長く高い評価を受け続けている、シートステーがトップチューブに溶接される独特なフレーム形状を採用。
-
-
そして、「フローティンステイ(シートステーとシートチューブを溶接しない製法)」採用と、剛性を犠牲にせず大胆なしなりのある乗り味。
これらの成型により、地面からの突き上げを大幅に軽減させる効果がありますね。
長時間のライドでの体への負担軽減はもちろんですが、ダートコースでの安定性とパフォーマンスにも大きく影響を与える為、グラベルバイクとして優れた技術と言えます。
フレームジオメトリー
フレームサイズ | 420(44) | 457(48) | 494(51) | 531(55) |
HA | 69 | 69 | 69 | 69 |
SA | 74.5 | 74.5 | 74.5 | 74.5 |
TT | 531 | 545 | 559 | 574 |
HT | 102 | 119 | 145 | 160 |
FC | 602 | 608 | 623 | 624 |
RC | 445 | 445 | 445 | 445 |
BB | 75 | 75 | 75 | 75 |
FO | 55 | 55 | 55 | 55 |
WB | 1040 | 10242 | 1057 | 1055 |
SH | 700 | 731 | 760 | 791 |
SK | 524 | 546 | 568 | 590 |
RH | 370 | 378 | 385 | 394 |
適応身長 | 155~170cm | 165~175cm | 170~185cm | 180~190cm |
ジオメトリーでは、バランスの良く汎用性に長けた設計を採用。
ポピュラーなロードバイクと比較すると、ホイールベースは長く、重心位置は低めですが、バイクパッキングでの荷物量や悪路での走行を踏まえると、グラベルロードとして必要な走行性を織り込まれつつ、オンロードでの軽快感を犠牲にしない設計と言えますね。
様々なユーティリティを可能にする豊富なボルト台座・・・etc
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャリアやラック・・・等々、積載へのアプローチが出来るボルト台座はかなり豊富に配備◎キャンプライドも十分に対応が可能◎
![]() |
![]() |
内装式のドロッパーシートポスト対応に、片側のみ溶接されたフェンダー用ブリッジを配備。
フルカーボンフォーク採用

フロントフォークには、軽量で剛性の高いフルカーボンフォークを採用。振動吸収性も高く、長時間のライドでも負担を軽減してくれる優れた仕様◎
フレーム紹介のまとめ
オフロードを思いっきり楽しみたい方、荷物をたくさん積んでツーリングしたい方・・・拡張性が抜群の仕様になっているので、一台で何でもチャレンジ出来てしまうフレームになっています!
GRADE ALLOY COMPのパーツ構成について
メインコンポ(シマノGRX)

基本スペックは、Shimano GRX400(2×10speed)を採用。
![]() |
![]() |
リア11-34T、フロント48/32T、ワイドレシオ仕様◎
グラベルバイクでは、フロントシングルというのがポピュラーではあります。それは、チェーンやシフトトラブルを避けるためシンプルな仕様にメリットがある為となりますが・・・
単純に舗装路の多いライドでは、より高速性が欲しい・・・や、ロングライドをしようと思うと必ずヒルクライムに入る日本では軽いギアが用意されているフロントダブルにはメリットがありますね。
ブレーキ性能(油圧ディスクブレーキ)

ブレーキは、フラットマウント型の油圧ディスクブレーキを採用。ホイール固定は、12mmスルーアクスルと近代仕様で申し分なし◎
タイヤ(WTB リドラー 700×37c)
![]() |
![]() |
タイヤはWTB riddler(700×37c)を採用。

小さなノブが散りばめられたトレッドパターンは、グラベルコースでもしっかりと地面をキャッチしてくれつつも、オンロードでも軽快仕様◎
また、ホイールもタイヤもチューブレスレディ対応モデル。シーラントさえ用意すれば、直ぐにチューブレス仕様に出来るのは嬉しいポイント。
因みに、タイヤクリアランスでは42cまで装着可能。よりダートコースを楽しみたい方は是非!
スペック表
タイヤサイズ | 700x37c | |
変速数 | 2x10speed | |
ペダル | 付属しません | |
スペック | フレーム | Grade アルミニウム、Triple Triangle フローティングシートステー、フラットマウント、テーパードヘッド、ドロッパーポスト外装対応、BSA 73mm |
フォーク | Grade カーボン、テーパードカーボンコラム、フラットマウント | |
クランクセット | FSA Vero Pro、48/32T | |
BB | カートリッジ、スクエアテーパー | |
Fメカ | Shimano GRX400 FD-RX400 直付 | |
Rメカ | Shimano GRX400 RD-RX400 Shadow Plus | |
シフター | Shimano GRX 400 2×10スピード | |
スプロケット | Shimano HG500、11-34T、10スピード | |
ブレーキレバー | Shimano GRX 400 2×10スピード | |
ブレーキ | Shimano GRX400、油圧ディスク、160/140mm RT10 ローター | |
タイヤ | WTB RIDDLER TCS Light、700 x 37c、チューブレスレディ | |
ホイール | リム:WTB ST i23 TCS 2.0、28h、チューブレスレディ ハブ:Formula、センターロック、(F)CL-712、12×100、(R)RXC-400、12×142 | |
ハンドル | GT DropTune RS、アルミニウム、16°フレア | |
ステム | GT、3D鍛造 アルミニウム、31.8 | |
ヘッドセット | FSA NO. 42 ACB | |
サドル | GT Pavement、スチールレール | |
シートポスト | GT アルミニウム、2ボルト |
GT GRADE ALLOY COMPのまとめ
- 独自成型フレームで大胆なしなり(地面からの突き上げをカット)
- 拡張性抜群で、日常使い/キャンプツーリング/グラベルライドと汎用性が高い
- 直ぐに、長く、使えるパーツ構成(フロントWでヒルクライムもOK)

アルミグラベルロードバイクは、他ブランドでも多くラインナップされており、更には本モデルよりも比較的リーズナブルなモデルもあります。
しかしながら、グラベルロードバイクに逸早くアプローチしたブランドの歴史や独自成型から他にない特性を持たすことが出来る技術等が盛り込まれたモデルは少ないですね。
グラベルロードバイクに求められる「オンロードとオフロードの走行バランス」「積載性、拡張性」をちゃんと実現してくれているグラベルロードバイク。
初心者の方でも扱いやすく、経験者の方も納得がいく、ハイクオリティなアルミグラベルロードになっているかと思います!!
今回、在庫限りの型落ちセール実施中!この機会に是非ご検討宜しくお願い致します!!